AirMac Extreamがどうも調子が悪く、時間が経つとダウンする。
ファームをダウンロードしても症状は回復しない。
仕方ないので新たなアクセスポイントを購入することにしたが、FONにも興味があったのでFoneraに決めた。 ところがFoneraはEthernetブリッジでは動作しない。我が家のネットワークでは有線も無線も同じサブネットで利用していたので、なんとかブリッジで動作させられないかと調べたところ、FreeWLANというファームに入れ替えるとブリッジで動作するらしい。早速トライしたが、なかなかうまくいかなかったので、ノウハウを残しておくことにした。 | |
【最初に】 |
FreeWLANのインストールを考えている人はFoneraをインターネットにつなぎ込む前にファームウェアのバージョンを確認し、バージョンが0.7.1r1であるなら下記の方法でFreeWLANのインストールを実行することを薦めます。 FreeWLANをインストールする前にインターネットに接続すると自動的にFoneraのアップデートが実行され下記の手順ではFreeWLANがインストールできなくなります。 その場合は裏面のリセットスイッチを押してファームを戻すことができますが、戻るファームは購入時に設定されているよりも古いバージョンになるようで、0.7.1r1にアップデートする必要が出てきます。私もこの状態になってしまいいろいろと試行錯誤を繰り返すことになってしまいました。 |
【FreeWLANのインストール】 | |
FreeWLANをインストールする方法がいくつかのサイトで紹介されています。ファームのバージョンが0.7.1r1であればそれらの手順に従えばFreeWLANをインストールできます。 概要は ○FoneraにLANケーブルを繋がずに無線LAN経由で接続する(バージョンは「Status」ボタンを押すと表示される) ○DNSとPublic WiFiの名称を設定する ○LANケーブルを繋ぐ(インターネットに繋ぐ) ○電源を抜き差しする ○30分程度待つ です。 | |
【ファームのバージョンが0.7.1r1よりも新しい場合】 | |
次の手順でファームバージョンを戻します。 ○LANケーブルを抜く ○Foneraの電源を入れる ○背面のリセットボタンを20秒押す ○電源を抜き差しする ○WLANランプが点灯まで待つ ○FoneraにPCを接続し(無線LAN経由)バージョンを確認する これでバージョンが0.7.1r1になっていれば上記のFreeWLANのインストールの手順でインストーできますが、多くの場合はそれよりも古いバージョンに戻りますので、次の手順が必要です。 | |
【ファームのバージョンが0.7.1r1よりも古い場合】 | |
次の手順でファームをアップデートしました。 ○Foneraの電源を入れる ○無線LAN経由でFoneraに接続し管理画面を開く ○「Status」を押しバージョンを確認する ○LANケーブルを繋ぐ(インターネットに接続する) ○WLANランプおよびINTERNETランプを監視しつつ、「Status」を押してバージョンを随時確認する。 上記の手順で0.7.1r1になったところでLANケーブルを抜けば目的は達成できますが、このタイミングはかなり困難かもしれません。 私のケースでは、WLANランプが消えてFoneraが再起動し始めた時点でケーブルを抜いたところ、0.7.0r4で立ち上がってきましたので、管理画面から0.7.1r1のファームでアップグレードしました。 | |