Raspberry piを立ち上げるマイクロSDカードの作成には、マイクロSDカードを 読み書きするためのドライブ装置が必要です。Raspberry piのOSである Raspbian Jessieのインストール手順は多くのサイトで紹介されているので、自身の環境に合った方法で実施してください。本ページではMacintoshを使って、Raspberry pi 3 Model Bをネットワーク経由でセットアップする方法を掲載しています。モニタやキーボードをRaspberry piに接続する必要はありませんが、セットアップには有線LAN接続が必要です。
conductor-liteを使う場合にはSDカードの容量は16GBを推奨します。
手順は次のような流れになります。
  1. OSイメージのダウンロード
  2. SDカードへの書き込み
  3. SSH接続
  4. タイムゾーンとWiFi設定
  5. バックアップ
OSイメージのダウンロード
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/


ミラーサイト:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian/images/

OSはraspberrypi.orgからダウンロードできます。ここでは RASPBIAN JESSIE WITH PIXELを使いました。 上記はラズベリー財団の公式ホームページですが、ミラーサイト(北陸先端科学技術大学大学院?)の方が高速です。

SDカードへの書き込み
マイクロSDカードをドライブに挿してフォーマットします。フォーマットには SDFormatterが便利です。
フォーマットが完了したら、ダウンロードしたOSイメージをSDカードに書き込むために、Macのユーティリティのターミナルを起動します。dfコマンドでボリューム名(下記の例ではdisk2)を調べて、アンマウントした後、ddコマンドのifにダウンロードしたイメージファイル、ofにボリューム名を指定します。名称を間違えるとMacのデータが紛失する可能性がありますので十分注意して実行してください。

~ $cd Downloads/
Downloads $ls
2017-04-10-raspbian-jessie.img
Downloads $df
Filesystem                                                      512-blocks       Used  Available Capacity   iused      ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1                                                       487653376  257338968  229802408    53%   1498518 4293468761    0%   /
devfs                                                                  367        367          0   100%       638          0  100%   /dev
: (略)
/dev/disk2s1                                                      30547968       4736   30543232     1%         0          0  100%   /Volumes/BOOT
Downloads $diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful
Downloads $sudo dd if=2017-04-10-raspbian-jessie.img of=/dev/rdisk2 bs=1m
Password:
4086+1 records in
4086+1 records out
4285005824 bytes transferred in 271.178348 secs (15801431 bytes/sec)
Downloads $
SSH接続
Raspberry piにモニターやキーボードを接続することなしにネットワーク経由で設定を行うためにSSHを有効化します。前ステップのOSイメージ書き込み後に SDカードの/boot/配下にsshという名称で空のファイルを作成してください。下記の例ではターミナルからエディタにemacsを使っています。書き込みが完了したらアンマウントして SDカードをドライブから取り出します。 (こちらのサイトを参考にさせて頂きました)
~ $cd /Volumes/
Volumes $pwd
/Volumes
Volumes $ls
Home Directory	Macintosh HD	MobileBackups	RAID		RAID-1		boot
Volumes $cd boot
boot $ls
COPYING.linux		bcm2708-rpi-b.dtb	bootcode.bin		fixup_db.dat		overlays
LICENCE.broadcom	bcm2708-rpi-cm.dtb	cmdline.txt		fixup_x.dat		start.elf
LICENSE.oracle		bcm2709-rpi-2-b.dtb	config.txt		issue.txt		start_cd.elf
bcm2708-rpi-0-w.dtb	bcm2710-rpi-3-b.dtb	fixup.dat		kernel.img		start_db.elf
bcm2708-rpi-b-plus.dtb	bcm2710-rpi-cm3.dtb	fixup_cd.dat		kernel7.img		start_x.elf
boot $emacs ssh
boot $ls
COPYING.linux		bcm2708-rpi-b.dtb	bootcode.bin		fixup_db.dat		overlays		start_x.elf
LICENCE.broadcom	bcm2708-rpi-cm.dtb	cmdline.txt		fixup_x.dat		ssh
LICENSE.oracle		bcm2709-rpi-2-b.dtb	config.txt		issue.txt		start.elf
bcm2708-rpi-0-w.dtb	bcm2710-rpi-3-b.dtb	fixup.dat		kernel.img		start_cd.elf
bcm2708-rpi-b-plus.dtb	bcm2710-rpi-cm3.dtb	fixup_cd.dat		kernel7.img		start_db.elf
Downloads $diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful
Downloads $
取り出したSDカードをRaspberry piに差し込み、LANケーブルを接続して電源をつなぎます。
Raspberry piのIPアドレスはDHCPで自動付与されるので何らかの方法でIPアドレスを調べてください。DHCPサーバ(多くの場合はブロードバンドルータ) のIPアドレス払い出し状態を確認したり、IPアドレスを調べるアプリもあります (例えば、LanScan)。 Raspberry piのMACアドレスはb8:27:ebで始まるそうです。
IPアドレスがわかったら、ターミナルを使ってIPアドレスとアカウントpiを指定してSSH接続します。下記の例ではIPアドレスが192.168.1.21です。 はじめてSSH接続するIPアドレスの場合は次のような応答が現れますので、yesを入力したのちに、Raspberry piのログインパスワードを 入れます。初期パスワードはraspberryです。ログインしたらpasswdコマンドでパスワードを変えましょう。
~ $ssh 192.168.1.21 -l pi
The authenticity of host '192.168.1.21 (192.168.1.21)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:********************************************
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '192.168.1.21' (ECDSA) to the list of known hosts.
pi@192.168.1.21's password: 

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Mon Apr 10 10:09:40 2017

SSH is enabled and the default password for the 'pi' user has not been changed.
This is a security risk - please login as the 'pi' user and type 'passwd' to set a new password.

pi@raspberrypi:~ $ 
pi@raspberrypi:~ $passwd

以前に同じIPアドレスの別の装置にSSH接続したことがあるとWARNINGになることがあります。その場合には ~/.ssh/known_hostsファイルの該当行を削除してください。例はこちら
タイムゾーンとWiFi設定


SSH接続できたら、
  • タイムゾーンの設定
  • パッケージの最新化
  • WiFiの有効化
を行います。 タイムゾーンの設定はraspi-configコマンドを使うと便利です。右図のような画面が表示されますので、4 -> I2 -> Asia を選択しTokyoを設定します。
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

Current default time zone: 'Asia/Tokyo'
Local time is now:      Thu Jun 22 21:15:30 JST 2017.
Universal Time is now:  Thu Jun 22 12:15:30 UTC 2017.
パッケージの最新化は、apt-get update/upgradeで実施します。
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get update
:
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get upgrade
:

WiFiを有効にするには、接続するWiFiのSSIDとパスワードが必要です。wpa_passphraseコマンドでキーを取得し、 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confファイルにその結果を書き込んでください。
下記はSSIDがconductor-test、パスワードがconductor-passwordの例です。

pi@raspberrypi:~ $ wpa_passphrase conductor-test conductor-password
network={
	ssid="conductor-test"
	#psk="conductor-password"
	psk=8cf8d6d29427293c0dbe97cb076b306d8d468787d9e3336b3e94de3a45015560
}
pi@raspberrypi:~ $ sudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
pi@raspberrypi:~ $ sudo cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
	ssid="conductor-test"
	psk=8cf8d6d29427293c0dbe97cb076b306d8d468787d9e3336b3e94de3a45015560
}
pi@raspberrypi:~ $ 
設定が完了したら、sudo shutdown nowでraspberry piを終了させ、LANケーブルを抜いて、再起動(電源の抜き差し)をすれば、WiFiに接続されます。 WiFiには通常は別のIPアドレスが付与されるので、有線で接続した際と同様の方法でIPアドレスを調べてください。
WiFiに接続されていないようであればSSIDやパスワードが正しいか確認してください。LANケーブルを差し込めば有線でSSH接続できます。
バックアップ
ここまでの設定をバックアップしておくといざという時に簡単な手順で同じ状態に戻すことができます。バックアップはRaspberry piをshutdownしてから マイクロSDカードを抜いて、MacintoshのSDカードドライブにセットして、ddコマンドを使います。前記のSDカードへの書き込み とはifとofの順が逆ですので注意してください。
バックアップには16GBのSDカードで30分程度の時間がかかりました。バックアップファイルのサイズはマイクロSDカードの容量と同じになります。tarなどで圧縮すると容量を節約できます。
~ $mkdir raspberryBackup
~ $cd raspberryBackup/
raspberryBackup $df
Filesystem                                                      512-blocks       Used  Available Capacity   iused      ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1                                                       487653376  257179480  229961896    53%   1502547 4293464732    0%   /
devfs                                                                  369        369          0   100%       640          0  100%   /dev
:
disk2s1                                                              82644      42779      39865    52%         0          0  100%   /Volumes/boot
raspberryBackup $diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful
raspberryBackup $sudo dd if=/dev/disk2 of=./rasberry3.dmg
Password:
30564352+0 records in
30564352+0 records out
15648948224 bytes transferred in 1743.520160 secs (8975490 bytes/sec)
raspberryBackup $ls -la
total 30564368
drwxr-xr-x   4 ****  staff          136  6 22 23:43 .
drwxr-xr-x+ 52 ****  staff         1768  6 22 23:34 ..
-rw-r--r--@  1 ****  staff         6148  6 22 23:43 .DS_Store
-rw-r--r--   1 root  staff  15648948224  6 23 00:12 rasberry3.dmg
raspberryBackup $ls -l
total 30564352
-rw-r--r--  1 root  staff  15648948224  6 23 00:12 rasberry3.dmg
raspberryBackup $
バックアップからSDカードを復元するには次のような手順になります。
raspberryBackup $df
Filesystem                                                      512-blocks       Used  Available Capacity   iused      ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1                                                       487653376  257179480  229961896    53%   1502547 4293464732    0%   /
devfs                                                                  369        369          0   100%       640          0  100%   /dev
:
disk2s1                                                              82644      42779      39865    52%         0          0  100%   /Volumes/boot
raspberryBackup $diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful
raspberryBackup $sudo dd if=./rasberry3.dmg of=/dev/rdisk2 bs=1m

>Next